PAGE TOP

2023年度募集要項

2023年度の募集は終了しました

1. 応募資格

  • ・日本に在住する以下のいずれかであること
    ① 日本国籍を有する者
    ② 永住者*
    ③ 特別永住者*
  • ・2023年度に国内の大学院(修士課程まで)、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校へ進学予定、もしくはすでに在籍している者で18歳〜35歳であること(2023年度に留学中、もしくは留学の予定がある者は不可)
  • ・経済的な理由で修学が困難な者
  • ・学業優秀であること
  • ・自らの研究もしくはこれからの研究に関する、未来への夢やビジョンを明解に語ることができること
  • ・pp奨学金の広報に積極的に協力できること (当サイトやパチンコ・パチスロ各店のポスターといった様々な広報機会において、個人が特定されない範囲で顔写真、学校名等の掲載を了承できる者)
  • * 永住者:「出入国管理及び難民認定法」に定める「永住者」の在留資格を有する者
     特別永住者:「平和条約国籍離脱者等入管特例法」に定める「特別永住者」としての資格を有する者

2. 給付内容

  • ・人数:約30名
  • ・期間:2023年4月〜2024年3月(1年間)
  •  ※ 当奨学金の現給付生(2022年度給付生)が次年度の継続受給を希望する場合も応募が必要です。
  • ・月額:3〜5万円(返金不要)

3. 募集期間

  2022年9月15日(木)〜2022年10月31日(月) ※消印有効

4. 提出書類

  • (1) 応募用紙
      応募用紙は以下よりダウンロードの上、A4サイズ用紙(用紙が5枚になるように印刷。両面印刷不可)に印刷し、本人の手書きにより記入してください。

    ▶︎ 応募用紙(PDF)のダウンロード
    ▶︎ 応募用紙記入例(PDF)のダウンロード

  • (2) 本人の令和4年度(令和3年分所得)の課税(非課税)証明書の原本
      * 高校生や収入がない場合も必要。源泉徴収票は不可。
  • (3) 保護者の令和4年度(令和3年分所得)の課税(非課税)証明書の原本
      * 収入がない場合も必要。源泉徴収票は不可。
  • (4) 同居する家族全員の住民票の原本
      * 世帯主と続柄が明記され、3ヶ月以内に発行されたもの
  • (5) 最新の成績証明書の原本
      * 3ヶ月以内に発行されたもの。通知表・通信簿のコピーは不可。
      *大学院生、大学生は入手可能な場合は、GPAの記載があるもの。
      GPAは応募用紙にも記入してください。
  • (6) 推薦状の原本
      * 推薦者は、高校生の場合は所属校長または担任教師。大学生等の場合は
      本人をよく知る教職員等、しかるべき第三者。親族や学生は不可。
      * 書式や内容は推薦者の任意
  • ※ 提出書類は返却いたしません。

5. 応募方法

    提出書類を2022年10月31日(月)(消印有効)までに、日本郵便による「レターパック」または「簡易書留」にて、下記住所までお送りください。EメールやFAXでは受け付けておりません。

    応募書類送付先:
    pp奨学金運営事務局
    〒104-0045 東京都中央区築地3-2-5 第2平和田ビル3F TEL. 03-5825-4200

6. 注意事項等

  • (1) 受給者が次のいずれか一つに該当した場合には、受給決定が取り消されます。
    • この要項に定める事項に該当しなくなった場合
    • 病気その他の理由により、学業または課程を継続する見込みのない場合
    • 提出書類の記載事項に虚偽があった場合
  • (2) 受給期間中に、在籍校において懲戒処分を受けたり、成績不振であったり、受給決定の際に通知する事項を遵守しない場合は、年度の途中で奨学金の支給を停止することがあります。
  • (3) 他の奨学金と重複しての受給が可能です。

7. お問い合わせ先

    pp奨学金運営事務局
    TEL.03-5825-4200 (受付時間:平日10:00〜18:00)
    Email: info@ppsgk.jp

    ※ pp奨学金運営事務局ではリモートワークを実施しています。電話でのお問い合わせ対応に通常よりお時間をいただく場合や、留守番電話で対応させていただく場合がございますので、Eメールでのお問い合わせをお薦めいたします。なお、留守番電話の場合、折り返しお電話をいたしますので、用件や電話番号をメッセージに残していただきますようお願いいたします。

応募から給付までの流れ


❶在籍校で進級予定の者、並びに進学校や編入先が決定している者 ❷応募時点で進学校が決定していない進学予定者(受験生)
2022年9月1日 ウェブサイトに募集要項掲載
2022年9月15日 応募書類受付開始
2022年10月31日 応募書類受付締切(消印有効)
2022年
11月〜12月
一次選考(書類選考)
結果通知:12月下旬(応募者全員に郵送で通知)
2023年2月上旬 二次選考(面接選考)【*1】
結果通知:2月中旬(面接対象者全員に郵送で通知)
2023年3月31日 第1回(4・5月分)奨学金給付 「進学校決定届」提出期限【*2】
2023年3月〜4月
二次選考(面接選考)【*1】
結果通知:随時(面接対象者全員に郵送で通知)
2023年4月28日
第1回(4・5月分)奨学金給付
2023年5月19日 第2回(6・7月分)奨学金給付
2023年7月20日 第3回(8・9月分)奨学金給付
2023年9月20日 第4回(10・11月分)奨学金給付
2023年11月20日 第5回(12・1月分)奨学金給付
2024年1月19日 第6回(2・3月分)奨学金給付

【*1】二次選考(面接選考)はオンラインで実施予定。
【*2】一次選考(書類選考)を通過した「❷応募時点で進学校が決定していない進学予定者(受験生)」 は、進学校が決定してから二次選考(面接選考)を行います。進学校が決定し次第、速やかに「進学校決定届」を提出していただき、その後、面接日をお知らせいたします。
  ※ 上記スケジュールは、新型コロナウイルス感染症等の状況により変更になる場合があります。